公益社団法人函館市医師会 函館市医師会健診検査センター

検査に関して TEL 0138-43-8800
/
健診に関して TEL 0138-43-8801

特定保健指導

目的および
運営方針

特定保健指導の目的は、内臓脂肪を減少させ生活習慣病の予防・改善に繋げることです。病気の初期段階では症状がなく、進行してから初めて気付くことも珍しくありません。

健康診断を受けて終わりではなく、健診結果から読み取れる病気のリスクを理解し、専門家による特定保健指導によって個人に合った生活改善を行い、長く健康でいられる体をつくれるよう支援します。

メリット

特定保健指導を受けて自身の健康状態を向上させることで将来的にかかる医療費の削減に繋がります。また、保険者によっては特定保健指導の実施率が増加すると健康保険料が引き下げられる仕組みを導入している場合があります。

健康を得られるだけでなく、金銭的な負担も軽減できる可能性があります。

費用 無料(基本的に保険者が全額負担しているため)
対象者
40歳以上75歳未満で、函館市国民健康保険、全国健康保険協会各支部、各種健康保険組合、共済組合等にご加入の方
※「特定保健指導の対象となる方」参照
特定保健指導フローチャート
ご利用方法
  • 健診当日の結果で該当された方(巡回健診でも実施可能です)
    健診の最後に保健師・管理栄養士との面談があります
  • 健診結果に「特定保健指導のお知らせ」「からだサポートコースのお知らせ」が同封されていた方
  • 健保組合等から「特定保健指導利用券」が発行された方
    お電話またはメールで面談の予約をし、来所していただきます
実施方法
動機付け支援
  1. 初回面談(20分以上):個別面談(来所またはWeb面談、訪問等)
  2. 評価:初回面談から3か月以上経過後に生活改善の取り組み状況、身体状況の変化等確認(電話、メール、来所等)
積極的支援
  1. 初回面談(20分以上):個別面談(来所またはWeb面談、訪問等)
  2. 3か月以上の継続的な支援:初回面談で設定した行動計画の実施状況を確認し、取り組み状況に応じて計画を再設定(電話、メール、来所等)
  3. 評価:行動計画の取り組み状況の他、体重・腹囲・血圧等身体状況の変化を確認
    (電話、メール、来所等)
持ち物
  • 保険証
  • 特定保健指導利用券(お手元にある方)
  • お薬手帳
  • 健診結果
ご予約
お問い合わせ
TEL:0138-85-6745
MAIL:karada-sp@hma-labo.jp
平日8:00~16:00(巡回健診等で不在の場合もございますのでご容赦ください)
運営に関する重要事項について